GoogleのAudible(朗読聞き放題サービス)に課金してみました。が、最初の無料1カ月で解約しそうです。
というのも、今読んでいる「ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣」と少し前に読んだ「稼ぐ言葉の法則」というビジネス本が聞き放題サービスの対象外だからです。
この2冊は私の中でかなり評価が高い本なのですが、この2冊が聞き放題サービスの対象外になっている=本当に良い本は聞き放題ではなくて課金しないと聴けないのでは?と思います。
もちろん聞き放題の中にも良い本はあると思いますが、玉石混合といったところでしょうか?やはり自分でお金を払って良い本を読むほうがいいような気がします。
そして、Audibleの使う環境の具体例の1つとして、「満員電車で本を読めない(本を読めないほど混雑している)が、耳だけが空いている」という状況が私にはありません(通勤は自転車で5分)。たまに電車に乗ることはありますが、通勤時間ではないので本を読めます。
また、他のAudibleの使う環境の具体例の1つとして、家事をしながら聴くというのもありますが、自宅にいるときは子どもと話をしていることが多いので、ゆっくり音声を聴くことができません。今は家にいるときに細切れ時間を利用して本を読んでいるので、紙の本が読みやすいと思っています。
仕事のデスクワーク中に試しに聴いてみましたが、残念ながら仕事中は仕事の方に意識があるのか?Audibleの内容が全然入ってきませんでした。語学系ならBGMのように流していても効果があるのかもしれませんが。
仕事の休憩中であれば、本を読めますので、わざわざAudibleを使う頻度は低いのかなぁと思います。
要はインプットの時間を確保するということが大切なので、私の場合は紙の本からのインプットの方が良いのだと思います。
ということで、Audibleはもう少し使ってみますが、おそらく解約すると思います。新しいものはとりあえず一回試してみないと分かりませんからね。