生命保険協会の一般課程試験に合格しました・・・合格率は80%以上なので、ほとんどの方が受けたら受かる試験です。と言っても、まったく何も勉強せずに受験すれば、落ちる人もいると思います。
3つの模試問題を2回ずつ解答→間違えたところをテキストで確認をしました。やはり最初からテキストを眺めていても全然頭に入ってこないので、先に問題を解いてしまうというのが早いですね。
試験についてですが、会場へ行くと、持ち物はすべてロッカーに入れてくださいとのこと。スマホも時計も筆記用具も全て預けないといけないということで、少し戸惑いました。
しかも試験時間が決まっていると思いきや、そのまま試験場所へすぐに移動、パソコンがたくさん並んだ場所へ連れていかれました。
持ち物は本人確認の免許証とハンカチのみ。
ハンカチはカンニング防止のために表裏を確認されました。メモ用紙とシャーペンは配られます。試験時間はパソコン画面に残り時間が表示されます。ちょっと一安心です。
試験はパソコン画面をクリックして解答する方式です。
模試以外の問題も結構出ていて、「この問題、見たことない。全く知らん!」という問題がありました。この辺りはテキストの読み込みをしていないのが露呈しましたね。
一応解答に自信がない問題番号をメモしつつ、解答を続けました。
解答は20分ほどで終わりました。試験時間は40分あるので、この自信がない問題を再度見る時間もあったのですが、パソコンの操作がイマイチ??なところもあって、「これ?戻るボタンとかでちゃんと戻れるのか?要らんとこ触って解答が消えるとか??」などと考えてしまいました。
自信がない問題番号の数はメモ書きで10個もなく、仮に1個2点としても80点、合否は70点なので、まぁ大丈夫だということで、そのまま終了。
試験結果はすぐにメールで届き、93点で無事合格でした。
いくら難易度が高くないとはいえ、落ちる可能性はゼロではないので、合格してホッとしました。
この試験の後もいくつか保険の試験が続きます。忙しい時期ではできない勉強なので、10月11月は集中して勉強、受験したいと思います。