売上アップのパーソナルトレーナー税理士

経営相談しやすい枚方の若手税理士

Home » 趣味、生活 » ベロスター・ミニのブレーキの利き具合は?

ベロスター・ミニのブレーキの利き具合は?

calendar

パナソニックのベロスター・ミニを買いました。色はマットオリーブ、前カゴを付けました。

乗ってみた感想ですが、しっかりアシストしてくれる!という印象です。引っ越し先の新居は坂だらけの場所でして、以前の変則付バイクではちょっとキツいと思う坂もあったので、今回は電動自転車にしてみました。

以前のバイクのタイヤは27インチ、今回のベロスター・ミニは20インチということで、流石にペダル回しはやや窮屈に感じます。まぁ元々家にあるビッケモブが20インチのタイヤで、同じぐらいの感覚になるだろうなぁと思っていましたので、それほど違和感はありませんでしたが。

タイヤが小さく重心が下がった分、安定性は増したと思います。タイヤが小さくなったので、もちろんスポードも出ません。

タイトルにもあるように、ネットでは「ベロスター・ミニのブレーキは利きが悪い」「後ろブレーキが機能していない」等々の感想を見かけおり、その部分は少し心配していました。

で私が実際に乗った感想ですが、「後ろブレーキは確かに強くないが、かと言って全く効かないということもない」です。

急勾配の坂をかなりのスピード(30キロとか)を出して、後ろブレーキのみであれば、恐らく全然止まらないと思いますが、10-15キロ程度のスピードで前ブレーキと併用すれば、坂道でも全然問題ないレベルです。

ベロスター・ミニが20インチのタイヤ、走行距離がロングで100キロ、等々のスペックを考えれば、ちょっと家の周りをウロウロしたり、近所の買い物をする程度を想定した自転車です。私は2キロ先の事務所までの通勤、2キロ先の駅まで乗る、近所の買い物といった2-3キロ程度の移動で使います。

毎日往復20キロの通勤とかには向いていないので、他の自転車を選択した方がいいと思います。(ベロスター・ミニはスペックを落とした分、価格を下げたという感じです。パナソニック製のバッテリーが付いた電動自転車で10万少しはお得なのでは?)

そんな訳で心配していた後ろブレーキの利きも、私にとっては問題ありませんでした。あっ、スタンドは両足スタンドには変更できません。あとチャイルドシートも取り付けできませんのでご注意を!(1人用のチョイ乗り電動自転車ですから)

最寄駅 JR藤阪駅から600M(徒歩8分)

最寄駐車場 東洋カーマックス藤阪中町駐車場190M

タイムズ王仁公園第1駐車場から450M

(東洋カーマックス藤阪中町駐車場が最も近いです。タイムズ王仁公園第1駐車場の方が空いています。)

この記事をシェアする

関連記事

folder WordPress、ネット関係

more...

folder 税理士事務所

more...

folder 趣味、生活

more...

folder 税理士試験

more...

folder 修士論文、大学院

more...