記念すべき初YouTube動画をアップしました!
少し前からテスト動画は数本アップしていましたが、いよいよ本格的(と言ってもまだまだ全然ですが)に税金ネタの台本を書いて撮影、編集した動画です。
撮影時の動画は10分ほどの長さでしたが、カット編集(不要な箇所や言い間違えた場所を切る)で最終的には8分5秒の動画となりました。
サムネイル(動画の最初の画面)はキャンバで作成しました。サムネイルでも大学の先輩が書いてくれたイラストを入れてみました。
空いた時間で少しずつ作業しましたが、トータルでは5~6時間はかかっています。今は調べながらやっているので、もっと作成時間は減っていくと思いますが、1時間以上の動画を作っている方がどれだけ大変な作業しているか?が身に染みて分かりました。
あとは肝心の台本についてですが、しっかりと台本を作れば作るほど、調べたり書いたりする時間がかかります。今回は途中でChatGPTにたたき台を作ってもらって一部利用しました。
一瞬である程度網羅的にたたき台ができあがったので、こんなことなら、最初からたたき台を作ってもらったら良かったですね。こういう便利なツールはどんどん使わないと損ですね。
字幕もAIが自動で作成してくれました。結構正確に作ってくれますので、一部訂正する程度です。改行箇所なども編集しだすとキリがないので、中途半端な字幕もそのままにしています。
あとは私自身の話す技術ですね。これはひたらすらYouTube撮影を繰り返して練習するしかないですね。レンズに向かって話すのが難しいです。
台本を見ながらだと、どうしても目線がレンズからズレます。色々試行錯誤していますが、やっぱりズレます。この辺りはある程度でいいのかな?と考えています。別に台本見ながら話すでも良いと思います。
表示テロップ、効果音などについては、余裕が出てきたら使うかもしれません。
色々こだわり過ぎると、いくら時間があっても足りません。それよりもコンスタントにYouTube投稿を継続する方を重視しています。
ということで、YouTube投稿なんてしないだろう・・・・・と思ってたら、いつの間にか投稿してしまったという話でした。