売上アップのパーソナルトレーナー税理士

経営相談しやすい枚方の若手税理士

Home » 税理士事務所 » やってはいけない!実家のリフォーム代の支払い

やってはいけない!実家のリフォーム代の支払い

calendar

実家のリフォーム代は誰が出すか?答えは「その実家の持ち主が出す」です。実家の持ち主というのは、その実家の家屋の登記上の名義人です。通常の二世帯家族(リフォーム後に二世帯で住む予定の家族を含む)では実家の名義は父親というケースがほとんどだと思いますが、実家のリフォーム代は実家の持ち主である父親が出さないと、税金の世界では贈与税の問題が発生してきます。

なぜ贈与税の問題が出てくるのか?

実家をリフォームするだけなのに、なぜ贈与税の問題が出てくるのでしょうか?

この問題については民法の話が絡んでいます。少々固い話ですが民法242条には次のように規定されています。

「不動産の取得者は、その不動産に従として付合した物の所有権を取得する。・・・」

不動産の取得者=実家の持ち主は父、不動産に従として付合した物=リフォーム部分 です。

そして、そのリフォーム部分の所有権を取得する、となります。

で、このリフォーム代金を持ち主となる父親が払うのであれば何の問題もありませんが、リフォーム代金を子どもが払ったら?というのが今回の問題です。

税金の世界では、本来リフォーム代金を支払うのは父親であり、息子はそのリフォーム代金と同額のお金を父親にプレゼント、そのお金を父親がリフォーム代として支払った→息子から父親に金銭の贈与があったと考えます。

贈与税の基礎控除は110万円ですので、数十万円のリフォームであれば贈与税は発生しませんが、数百万円の大規模なリフォームであれば、このような贈与税の問題が発生するということです。

贈与税を避けるには?

このような贈与税の問題を避けるには、出資者と名義を揃える必要があります。

リフォーム代金を実家の持ち主である父親が負担するのが一般的な回避策です。

どうしても子どもがリフォーム代金を負担せざるを得ない事情がある(父親が金銭的に負担できないなど)場合は、リフォーム後の実家の持分を出資割合に応じて変更(名義変更)する方法もあります。

配偶者や同族会社の間でも同じく贈与税の問題が発生する

今回は親子の関係の話でしたが、配偶者の関係や同族会社の関係でも同じく贈与税の問題が発生します。

二世帯で住むために息子がリフォーム代を払った、話自体はなんと親孝行な息子なのですが・・・税金の世界は残酷ですね。

最寄駅 JR藤阪駅から600M(徒歩8分)

最寄駐車場 東洋カーマックス藤阪中町駐車場190M

タイムズ王仁公園第1駐車場から450M

(東洋カーマックス藤阪中町駐車場が最も近いです。タイムズ王仁公園第1駐車場の方が空いています。)

この記事をシェアする

関連記事

folder WordPress、ネット関係

more...

folder 税理士事務所

more...

folder 趣味、生活

more...

folder 税理士試験

more...

folder 修士論文、大学院

more...